ホーム > 記事一覧 > 記事

2025.8.25

スタッフブログVol.119 本社事務

お久しぶりです!本社事務のエマです♪
前回のブログ「私の目撃したUMA特集」から早いもので、あっという間に夏の終わりですね~
ただ、朝夕は全然涼しくならないどころか、まだまだ残暑が厳しすぎで干上がりそうですね(;´・ω・)
そんなとき思わず欲してしまうのが、酸っぱい梅商品!
ズバリ!「私の愛するUME特集」
と、言うことで今回は私の好きな梅商品を独断と偏見に満ちた紹介をしちゃいます★
【小梅】
梅好きなら1度は購入したことのある「小梅」キャンディー。1974年(昭和49年)発売開始のロングセラー商品。味はほんのり甘じょっぱく、小粒で舐めやすいので◎!
物心ついた時にはすでに舐めていた思い出があるので、小さいお子様にもオススメです!
【梅よろし】
ダイドーさんから出ている「梅よろし」。ダイドーさんの自販機自体が少ないので、あると思わず買ってしまいます!
今では夏季限定で色んなメーカーさんから梅ジュースは出ていますが、何だかんだで私はダイドーさんの「梅よろし」に戻ってきてしまいます。
だけど、「よろし」って何だろう…。花札の短冊に書かれていそうな文言に毎回モヤっとしますが、梅の風味がたまらない一品です。
【梅ねり】
コンビニで目にすることも多い「梅ねり」。疲れて、気合入れて酸っぱい物を食べたくなった時には特にオススメ!
梅干しを練って作っているだけあって「酸っぱ!!」って毎度なりますが、疲れが軽減される感じがします。
ただ、調子乗って食べ過ぎると喉が渇くので要注意です!
【タフグミ~梅マニア~】
ハード系グミのタフグミから、夏季限定で嬉しい梅味が登場!一粒がサイコロぐらいの大きさで、硬さも心地よいので大好きです。
事務作業に熱中すると、いつの間にか歯を食いしばっていることが多いので、こちらのグミにだいぶ助けれてます(*'▽')
お味は「梅α」と「梅β」の二種類が入っており、αはどちらかというと酸っぱめでβは甘めです!
酸っぱいのと甘いのでに二種類入っているのも嬉しいです!
【スッパイマン梅キャンディー】
スーパーなどでたまに見かけると買ってしまいます!べっこう飴の中に干梅が入ってるキャンディーです★
べっこう飴の懐かしく素朴な甘さのキャンディーの中に、甘酸っぱい干梅がいい感じにアクセントになってます!
ただ、一粒がいかんせん大きいので舐めるときは時間に余裕のあるときにオススメします!
【水戸の梅】
白あんと求肥を梅酢につけた赤紫蘇で包んだ水戸銘菓の和菓子です。私が小さい頃は父が水戸に単身赴任をしていたため、時々お土産で買ってきてくれたのがきっかけで、
自分の中の「ご褒美お菓子」に勝手に認定したお菓子です!
オンラインショップなどが無かった時代は水戸まで行かないと買えなかったのですが、今ではオンラインショップでも購入が出来るようになったので、時分へのご褒美に大人買いを検討しています★

まだまだ紹介したい梅商品はたくさんありますが、キリが無くなってしますので一旦今回はここまでにしたいと思います!
いつかは自分好みの梅干しをつけてみたいなぁって夢があります( *´艸`)
それでは次回のブログ当番までアディオーーーース(^^)/~~~