2025.10.25
スタッフブログVol.123 代表 中島
皆さん、こんにちは!
お久しぶりです、ダレタメ代表の中島です。
今月は僕がブログ担当です!
前回の投稿から、なんともう5ヵ月!
月日の流れの早さに驚きです💦
そして、気づけば今年も残り2ヵ月。
年末調整、年末年始シフトの確認、大掃除、旅行や忘年会の計画など、
そろそろ年末に向けた準備が始まる時期ですね。
2025年という年も、まるで競馬で言う“第3コーナーを回って直線に入った”ような感覚です🏇
本日10月21日(ブログを書いてる)は、まさに歴史的な日。
日本で初めて、女性の内閣総理大臣(第104代)が誕生しました。
昨年の都知事選から政治に少し興味を持ち始めた“ミーハーな僕”ですが、
ここ最近、本当に日本の政治が変わりつつあると実感しています。
「ここ2年で印象に残った出来事」
●石破元首相に対する残念な言動の数々
●財務省解体・石破辞任を求めるデモ活動
●衆参両院選挙で与党が過半数に届かず、少数与党に転落
●中小・新興政党(国民民主党・参政党など)の躍進
●自民・公明の連立解消、新たに維新との連立
僕自身は特定の思想や政治的立場は持っていませんが、
国会中継などで政治家が質問に対して
「はぐらかす」「論点をずらす」「答えを避ける」
といった場面を目にすると、正直モヤモヤします。
Q:1+1=?
A1:田んぼの“田”です!
A2:「1たす1というのは、つまり…」
A3:「この場でのご回答は差し控えさせていただきます」
政治家になるための教科書の1ページ目に「否定せず・認めず・時間を稼ごう」とでも書いてあるんじゃないか?
と思ってしまいます(笑)
最近は、若い世代でも政治に関心を持つ人が増えてきました。
そして同時に、中年層・高齢層の中にも、
「これまでの政治に疑問を感じる」人が少しずつ増えていると感じます。
政治の動きが身近な生活や社会にどんな影響を与えるのか、多くの方が痛感した年でもあった気がします。
今こそ、ひとりひとりが「自分ごと」として考えなきゃいけない。
旧態依然とした既得権益の社会から、裏金や無駄な公共事業、海外への過剰投資、
そして高い社会保険料や消費税、ガソリンの暫定税率……。
大切なのは、わかりやすく説明すること、誰もが納得できる形で情報を共有すること。
希望が持てる明るい未来を描ける日本にしていきたい。
「さぁ吐き出せ!お前が喰らってきた人間たちの金、命、魂、希望、絶望、涙!そのすべて全部吐き出せ!」

生まれ変わった新与党、新首相に大きな期待を込めて。
「未来は僕らの手の中」にある。

さて、ブログ本題に入りましょう!
今月10月は次女と三女の運動会に行ってきました😄
通ってる園が違うので、開催日が1週間ずれていたのですが、2日とも計ったようなドンピシャな運動会日和🌞
両園の園長先生が口を揃えたように言ってました(笑)
「皆さんが運動会に向けて頑張ってきたことを神様が見てくれたんですね」本当にそう思います(笑)
三女の運動会と長女の運動会が被ってしまい、妻はPTAなんで長女の方に、僕と次女で三女の運動会へ

そっぽ向いてて、ピストルの音にびっくりして遅れてスタートした徒競走🏃♂️

もちろん結果はビリ⚡
障害物リレー的な感じの親子参加競技に参加👩👦


次女が撮影してくれました💛
次の出番まで待機してる最中に




ひとりだけスヤスヤ寝てやがりました💤
ちゃんと先生に起こされて、その後のプログラムも不機嫌そうにしてました(笑)

お姉ちゃんと一枚✨
翌週に次女の運動会!こっちは妻も長女も一緒に応援しに行きました!
いつの間にか次女も年長さんになり、今年でこの園での運動会も見納めです

オープニングはマーチング演奏🎵

次女はシンバル担当でした🎶

ずっとこの左右の丈の長さが気になっていた。。
僕と長女と三女は仲良く座って応援してました😄

次は三女はビリだった徒競走🏃♀️

自分が走る前に友達を必死に応援してる姿素敵だった🌟

スタート位置付近に長女の応援に「1位?」って答えてる🥇

元気よく返事できてた😊

スタートが出遅れたけど、追い抜いて1位に🏅やったね💙
その後のプログラムも一生懸命真面目に参加してました👍

帰りは肩車してもらってご満悦な笑顔な次女🎀
はい!ということで今月のウチの可愛い娘たちの運動会報告でした! 皆さん体調に気を付けて、2025年を全力でやり切りましょう!! ではまた次回!
